文字サイズ

  • 標準

Language

フリーダイヤル0120-さんろくさん363-いちさんさん133

営業時間:午前9時~午後6時

介護のプロがお答え 介護のお悩み解決コラム

みなさまの介護に関するお悩みを介護のプロが解決します

グループホームとは?特徴や入居条件、費用、メリットデメリットを解説


高齢化が進む中で、認知症は最も深刻な問題となっています。 大切な家族、自宅で介護してあげたい気持ちを持つ家族の方は多いのではないでしょうか。 また、施設へ入れることに罪悪感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 施設へ入れることは、決して自分での介護を放棄するなど悪いことではありません。 むしろ、認知症を患った本人、介護をする家族、双方にとって良いことも多くあります。 ここでは、認知症に特化した老人ホームである「グループホーム」についてご紹介します。

グループホームとは?

グループホームとは、認知症の方向け地域密着型の施設です。 1ユニット9名と少人数でお家にいるのと変わらない環境で共同生活をします。 介護スタッフのサポートを受けながら、「自分でやれることは自分でやる」といったように、炊事、洗濯、掃除などを分担し自立した日常生活を営めるようにします。 地域密着型ですので、地域住民とも交流しながら介護や機能訓練をし認知症の進行を緩やかにすることが目的です。

グループホームの特徴

認知症の診断を受けた方が共同生活をし、進行を遅らせたり改善させたりすることが目的ですので、少人数の共同生活となります。 料理が得意な方は、介護スタッフと一緒に料理を作ります。お掃除が得意な方はお掃除担当など、個々にそこでの生活で役割を持たせ自分らしく生活できるようにします。 家族との生活に近い空間ですので、アットホームな雰囲気が特徴です。

入居条件

その施設のある市区町村の住民で、原則65歳以上、「要支援2」または「要介護1」以上の介護認定を受けていて、認知症の診断を受けた方が対象になります。

グループホームの費用

施設によって違いがありますが、おおよその目安は、月額費用が15~30万円、初期費用がない施設が多いです。 その他、医療費、おむつ代などの雑費がかかります。 比較的価格としては負担が少ない施設が多いと思います。

グループホームの費用相場は下記のとおりです。

家賃

¥70,000

管理費

¥49,000

食費

¥42,000

水道光熱費

¥12,000

その他

¥5,000

合計

¥178,000

介護保険を利用する際の自己負担額は?

介護度と地域によって1割負担で対応できる上限額が決まっています。 介護度が低い場合は、1割負担で対応できる範囲に抑えられ費用を安く済ませることができます。 一方、介護度が高いほど、介護サービスを利用する回数が多くなり、介護保険の支給上限額を超えやすくなります。 超えた分の費用は、すべてが自己負担となります。

■地域区分により異なりますが、介護サービス費1割自己負担の場合の例です。

要支援2

¥22,350

要介護1

¥22,470

要介護2

¥23,520

要介護3

¥24,240

要介護4

¥24,720

要介護5

¥25,200

グループホームの設備内容

リビングや食堂、浴室、トイレなどの共有設備と個人のプライバシーを守る居室があります。 廊下やトイレなど各所に手摺が設置され、安全に配慮した設備となっています。 施設によって違いがありますが、より充実した設備が整っている施設もあります。

グループホームのサービス内容

グループホームでは、認知症高齢者の生活をサポートしながら、共同生活を通じてリハビリテーションやレクリエーションを行い自立した生活を行います。 そのため、医療的なケアは行っていません。入居後に重い病気を発症し医療的な処置を必要とする場合は退去しなければならない場合も出てきます。 レクリエーションや季節の行事など一緒に楽しむ企画が充実している施設が多いです。

グループホームの選び方

認知症を発症している方が入居対象のグループホーム。 選び方のポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 グループホームを検討されている方へ選び方のポイントと注意点などをご紹介します。

ポイント① 費用について

グループホームは全体的に費用がお値打ちなのが特徴です。 それでも施設によって違いがありますので、サービス内容や施設設備と費用が合っているか施設パンフレットを取り寄せて比較検討することをおすすめします。

ポイント②介護体制について

認知症ケアを行うグループホーム。介護をするスタッフに中に、認知症に対する専門的知識や経験があるスタッフがいなければ、十分なケアを期待できません。 スタッフの人数やスタッフの質もグループホームを選ぶ際には重要なポイントとなります。

ポイント③医療体制について

どの施設でも気になるポイントですが、医療的ケアが必要になった場合の対応です。 医療機関との連携内容、夜間の医療サポートの内容など自身の体調が変化した際にしっかりとしたサポートを受けることができるのか確認しましょう。

ポイント④施設見学について

こちらもどの施設をお考えの方にも大切なポイントです。 必ず施設見学をして実際に施設を見てみましょう。 その際に入居者の方の様子を確認しましょう。 穏やかな表情で過ごされていれば、しっかりとした認知症ケアが行われ、安定していると言えます。 また、施設スタッフの動きや表情も確認しましょう。 認知症の入居者の方との接し方やケアの様子をみてスタッフの教育状況もある程度分かることができると思います。

入居前に知っておきたい注意点

高齢社会が進み、認知症患者の数も増加しています。 そのため、グループホームは、比較的費用がお値打ちで認知症ケアに特化した施設として人気が高いです。 グループホームが持つ特徴をしっかり理解して、注意すべき点をしっかりクリアしていきましょう。

注意点①早めの行動を

グループホームは、少人数制で共同生活を送り認知症の症状を緩和する施設です。 空きがある施設が少なく、入居難易度は、比較的高くなっています。 そのため、時間には余裕をもって早めに施設探しをするのをオススメします。 焦って入居を決めてしまい後で後悔したり、入居待ち状態になるなど、そのような事態に陥らないためにも施設選びは早めに行動しましょう。

注意点②地域密着型施設

地域密着型施設であるグループホーム。そのため、施設のある地域に住民票を持たなければ入居できません。 住み慣れた環境から離れる必要がないという利点がありますが、ご自身が持つ住民票と違う地域に希望とする施設がある場合は、引っ越しをしなければならなくなります。 その点を注意しながら、地域、環境、設備、費用…と確認しながら、施設選びをしましょう。

注意点③認知症の診断を受けた方が対象

グループホームへの入居基準は先に述べたように、原則65歳以上、要支援2以上で医師に認知症の診断を受けた方となります。 少人数で家庭的なグループホームに魅力を感じても、認知症を患っていなければ、対象外となります。 その場合は、他の施設でグループホームのようにアットホームを売りにしている施設や少人数の規模の施設などを探してみましょう。

注意点④共同生活であること

アットホームな雰囲気が素敵ですが、ほかの入居者の方と共同生活を送ることとなります。 家族でも時に同じ空間にいたくなかったりするもの。 しっかり周りと協力して集団行動をする必要があります。 そのため、集団での生活に支障がある場合は、他の入居基準を満たしていても入居できない場合があります。

グループホームのメリット・デメリット

住み慣れた環境で地域イベントにも参加でき、社会に参加しているという意識を持てるグループホームですが、医療的なケアは手厚くありません。ここでは、グループホームのメリット・デメリットについてまとめます。

グループホームのメリット

・比較的低価格で入居できます
・認知症のための機能訓練やレクリエーションが充実しています
・少人数で家庭的な雰囲気の中でケアを受けられます
・住み慣れた地域から離れる必要がありません

グループホームのデメリット

・地域密着型サービスなので、同じ地域に住民票がないと入居できません
・医療依存度が高いと入居できない場合が多いです
・病気で入院した場合、退院後の容体によっては戻れない場合があります
・感染症や他者への暴力など、共同生活に支障をきたすことがあると入居できません

グループホームに入居するまでの流れとは?

まずは、比較・検討が重要です。事前に資料を取り寄せ、しっかり情報収集をしましょう。 気になる施設があれば、必ず施設見学をすることをおすすめします。また状況に応じて体験入居をしましょう。 管理者の方となるべく話をし、スタッフの働く様子や入居されているご利用者の方の様子も観察しましょう。 日々の食事はとても大切ですので、可能であれば、食事を試食させてもらったり、月の献立表をもらいましょう。 希望する施設が見つかったら、以下の流れで進めていきます。

①申し込み

申し込みをします。

②入居申込書類の準備と提出

・利用申込書
・介護保険被保険者証のコピー
・健康保険証(75歳以上の方は後期高齢者医療被保険者証)のコピー
・健康診断書(※)
・診療情報提供書(認知症の診断が必要となります。)(※)
などの準備が必要です。
※健康診断書や診療情報提供書は医師に書いてもらわなければならないので、入居を決めたら早めに予約をして診察を受けましょう。

③事前面談

入居する本人の身体の状態や、どのような暮らしを希望しているかについて、施設の担当者や管理者が確認するために事前面談が行われます。 病状のことや日ごろのケアのこと、身元保証人のことなどを施設から尋ねられたら、率直に相談しましょう。

④審査

提出された書類や事前面談を受けて、施設内で審査が行われます。 書類や面談で特に問題がなければスムーズに通ります。 審査の内容は、入居後にトラブルにならないように、急変時すぐに来てもらえる家族がいるか、病状や日常のケアで問題となることはないか、費用の支払い、身元保証人のことなどを施設側が確認します。

⑤最終確認

契約をする前に契約書や重要事項説明書などの内容をよく確認します。 重要事項説明書の内容を理解するのは、後々トラブルにならないためにもとても重要です。 書いてある言葉の意味が分からない場合は、遠慮をしないで質問してください。 開設日や職員体制、設備など細かい部分までしっかりと確認をしておくことが大切です。 特に、費用のことなどは重要です。 入居一時金の償却期間や返還金についても、施設によって違います。 また、管理費、光熱費、家賃など毎月の費用、おむつ代、消耗品や日用品のこと、レクリエーションの負担金など、細かいところまで確認して、理解できるまで質問しましょう。 あいまいなまま契約してしまうと入居後のトラブルの元になります。対応のよい施設は、分かるまで丁寧にきちんと何回でも説明してくれます。

⑥契約・入居

契約をして入居が決まったら、入居する日までに準備するものや、当日のスケジュールなどを確認します。

有料老人ホームとの違い

特色

有料老人ホーム

介護度状態は施設によって条件はさまざまですが、高齢者全般が入居対象となります。定員数は数名~100名以上と施設の規模によってさまざまです。

グループホーム

軽度~中度の認知症高齢者が対象となります。定員数1ユニットが9名となり、多くのグループホームは1ユニット(9人)もしくは2ユニット(18人)です。

入居条件

有料老人ホーム

施設によって異なります。(「入居時自立」「自立~要介護5」「要支援1~要介護5」など)

グループホーム

要支援2以上で、認知症診断があり、施設所在地に住民票がある人となります。

費用

有料老人ホーム

初期費用がない施設も多いですが高級施設などは数百万~数千万となる場合もあります。 月額費用は、15万円~40万円の間が多いです。

グループホーム

初期費用がない施設が多いですが、施設によっては数百万円程度発生する場合もあります。 月額費用は、5万円~30万円の間が多いです。

介護ケア・看護ケア・リハビリ・個別対応・生活の自由度

介護体制は介護付有料老人ホームもグループホームも要介護入居者3人に対して1人以上のスタッフを配置すると決められています。看護師の配置は、介護付有料老人ホームの場合、1人以上の配置を義務付けられています。 グループホームは義務付けられていません。日常的な健康管理については有料老人ホームでは看護師、グループホームでは介護スタッフが行います。 レクリエーションについては、有料老人ホーム・グループホームともに体操や工作、カラオケやゲームなどさまざまなものをスタッフが用意し行います。 生活サービスに関しては、有料老人ホームでは食事や清掃などのサービスを提供しています。 グループホームでは、認知症のリハビリも兼ねて自分でできることは自分でやります。 スタッフと一緒に食材の買い物や食事の準備、部屋の掃除などを行います。 リハビリに関しては、有料老人ホームでは専門的な訓練を受け資格を持った理学療法士や看護師などの機能訓練指導員が、入居者の状況に合わせて提供しています。 日々の生活においては、有料老人ホームでは個人の身体状況にもよりますが、1人で歩行するのに問題がなく道にも迷わなければ、1人で外出することも可能です。 一方グループホームは認知症の方が対象のため1人での外出はできなくなっています。

まとめ

高齢社会の中、認知症という問題は避けられません。 認知症を患った本人、その家族、双方ともに辛い思いやさまざまな問題が出てきます。 お互いが笑顔で前向きに過ごしていけるよう、グループホームのような施設を上手に利用していくのも一つの選択です。 もし今、悩まれている方がいらっしゃいましたら、一人で抱え込まず、認知症に詳しい施設のスタッフなどに相談してみてください。 またそれ以外にもさまざまなコミュニティがありますので、是非活用していただければと思います。

※参考サイト:
認知症高齢者グループホーム(厚生労働省)
認知症グループホームの強みを活かして!(厚生労働省)
どんなサービスがあるの? - 認知症対応型共同生活介護(厚生労働省)

フロンティアの介護では若年性認知症をはじめ、認知症ケアに力を入れています。 本人も家族も辛い思いをする「認知症」。認知症とは、を知れば理解度が高まり、考え方や感じることも変わってきます。 ご本人が自分らしく生活ができるよう、そのご家族の負担が軽減されるよう、認知症ケアに取り組んでいます。

若年性認知症の介護

グループホーム一覧

最新のグループホーム一覧へ

フロンティアの介護 ちょこっとコラム
ちょこっとコラム
フロンティアの介護

高齢化が加速する中で避けて通れない「認知症」。 こちらのコラムもあわせてご覧ください。

認知症について考える

フロンティアの介護 記事編集者
記事編集者
フロンティアの介護

フロンティアの介護に在籍する経験豊富な介護職員、施設管理者、ケアマネージャー、看護師、理学療法士、管理栄養士などさまざまなその道のスペシャリストから情報を収集し、介護に関する内容をコラムにして書いています。 今後さらに需要が高まる介護施設。介護を必要としている方のお手伝いができるよう、問題が解決できるよう、さまざまな角度から情報をお届けしたいと思います。私たち記事編集者が書くコラムがお悩み解決のヒントになれば幸いです。